◆ 「子持ち主婦の一発試験でLet's!免許再取得!!体験記3」の目次 ◆

本免学科&本免技能試験の受験から免許証発行までの体験記のページです。

公認じゃない教習所での路上の練習
本免学科試験1回目
本免学科試験2回目&本免技能試験&講習1回目
講習2回目
講習3回目
免許証発行


公認じゃない教習所での路上の練習(2000年12月17日)

3日前に予約をしに行きました。金曜日も土曜日も空いておらず、日曜日の9:50からと 10:40からのどちらかしか空いていないとのことでした。それもどちらかひとつだけでお願い しますとのことでした。スクール生用に1つは確保しておきたいようでした。 で6,000円の券を購入して10:40を予約しました。

前日は隣のK市や少し遠いT市に運転練習がてら娘を連れて買い物にでかけました。 主人に免許証を持参してもらい助手席に乗ってもらいました。
「仮免許練習中」の紙を規定サイズで2つ作成して、車の前後に取り付けました。 なんかとても恥ずかしいですが、しょうがありません。
これをしていないと、もしもの時に保険が降りません。
それにしてもこと細かく指示されています。
縦17cm横30cmの白地の中に黒文字で仮免許の字は4cm角で0.5cmの太さで、 練習中の字は縦8cm横7cm角で0.8cmの太さでとか。掲示位置は地上から 40cmから1.4m以内のところとか。
前日はほぼ1日運転したのでかなり疲れました。

今日も前日同様に「仮免許練習中」の表示をして主人に助手席にのってもらい、 娘を乗せて教習所まで行きました。
練習時間になると、指示器とブレーキランプの確認をしてから、路上にでました。 今日は40から50歳くらいのはじめて見る指導員さんでした。
とりあえず、重要なコースだけを回りますとのことでした。 まもなく指導員さんが「この状態じゃあ、ちょっとコースを回れないな・・・」 と言われてしまいました。路上は構内より簡単じゃないの??と思いましたが、 私の場合、かなり運転が下手なようです。

・発進の際は半クラを使うがそれ以外はギアチェンジの際半クラを使ったらダメ
・場内ではサードまでしか入れなかったけれど、路上ではトップ(4)まで入れないとダメ
・速度制限の標識をちゃんと見て時速5h以上超えて運転してはダメ
・ローからセカンドのギアチェンジは一旦ニュートラルにせず、そのまま下におろしチェンジしないとダメ
・アクセルとブレーキを交互に踏んで速度調整せず、アクセルの踏み加減で速度調整すること。
(ブレーキを頻繁に踏んでいては後続車に恐怖を与える)
・カーブの手前でブレーキを使って十分減速する。
・カーブの途中でギアチェンジしない
・ポンピングブレーキは足を1回1回離してブレーキランプが付くように
・右折で交差点の真中で待つ時は、対向車(右折する)にこちらの後方が見えやすいようにぎりぎり前方に 出ること。

その他本免技能試験で気をつけることは下記をクリックして下さい。
「本免技能チェックリスト」へ移動


前日運転した車はAT車だったので、特にギアチェンジの仕方が悪いと何度も同じ指摘を受けてしまいま した。
やはりミッションで練習しないと意味がないみたいです。
とりあえずコースをひと周りしました。指導員さんは「それじゃあもう一度周りましょう」と言われました。 私は「今日は場内での方向転換や縦列駐車はできるのですか?」と聞くと
「路上のみのつもりでいたけれど」ということだったので、
「路上練習申告書の記入はいいですから、場内を教えてください」と言って、場内に戻り 方向転換や縦列駐車の練習をしました。
教習所では路上の練習時間を申告する紙は、50分フルに路上に出ないと記入してもらえない ようでした。
方向転換は1回だけ、縦列駐車は2回しか練習できませんでした。
どちらも完全マスターではなかったので不安です。
指導員さんからは、練習の最後にこのままでは落ちるというようなことを 言われてしまいました。練習予約を取ろうと思いましたが、やはりすでにいっぱいで取ることが できませんでした。

このままでは落ちると思ったので、教習所での練習が終わっても、そのまま帰らず、 駐車場で待機して路上練習に出かける教習車をつけて50分×3現分の運転練習をしました。 指導員さんに「つけるのは、やめてくれ」と言われそうでドキドキでしたが、背に腹はかえられません。 この練習時間で取りあえず他のコースを3つほど覚えることができました。


★ 今日までかかった費用 ★
品目 金額
12/17練習費用1回分 6,000円
前回までの合計 62,791円
合計 68,791円


本免学科試験1回目(2000年12月19日)

試験前日は主人にミッションの車を会社から乗って帰ってきてもらって夕飯を食べた後に、 22時から24時まで運転練習につきあってもらいました。 娘は主人の母に預けました。 当日は5時に起き、近くの駐車場で方向変換と縦列駐車の練習をしました。 その後、主人を見送り、娘の朝食を用意して食べさせました。
出発時間になると、娘をソファーに座らせ教育テレビを付けて、主人のお母さんに娘をお願いし、 8:00ごろ自転車で出かけました。途中で証明写真を撮りました。 本免受験には写真が1枚必要でした。

実は昨晩ボールペンが見つからず、「路上練習申告書」を書いていませんでした。 これがないと受験できません。更新センターに着いて備え付けのボールペンで急いで清書しました。 記入項目は鉛筆で書いていっていたのですが、清書に15分もかかりました。 「同上」という書き方はダメだった為でした。住所も何もかも略さずにきちんと書かなければなり ません。記入後、受付→2,450円分の証紙を買って学科の受付をしました。
教室に入ると時間は9時で、問題集を見る間もなく試験開始となりました。 実は技能にばかり時間を費やして学科はまったく勉強していませんでした。 今日は早めに家を出て会場で直前に問題集に目を通せばなんとかなるかなと思っていたのでした。 ですが、問題集に目を通す時間がなかったので、どうかな?仮免は簡単だったしいけるだろうと 思いました。がしかし問題を見ると引っ掛け問題がかなり多く時間がありませんでした。
結局まさかの学科で敗退です。86点だったそうです。 学科を甘くみていた私がバカでした。時間と費用を無駄にし、これで年内に免許証を手にすることは できなくなくなりました。

★ 今日までかかった費用 ★
品目 金額
証明写真 600円
学科の受験料 2,400円
自宅TEL代 10円
前回までの合計 68,791円
合計 71,801円


本免学科試験2回目&本免技能試験(2000年12月26日)&講習1回目

今度は最新の学科の問題集を新たに買って引っ掛け問題をちゃんと勉強しました。 試験前日は主人にミッションの車を会社から乗って帰ってきてもらって夕飯を食べた後に、 21時から22時00分まで運転練習につきあってもらいました。 娘は主人の母に預けました。前回帰りが遅く24時だったので、1時間にしてくれと言われて しまいました。 当日は朝、隣に主人の父に乗ってもらい、主人を駅まで送って近くの駐車場で方向変換と 縦列駐車の練習をしました。 その後、娘の朝食を用意して食べさせました。
出発時間になると、娘をソファーに座らせ教育テレビを付けて、主人のお母さんに娘をお願いし、 8:00ごろ自転車で出かけました。

申請書は前回作成済なので、受付→証紙購入(2,400円分)→学科試験受付とスムーズに いきました。
教室に入ってからは問題集の間違った問題を見直していきました。
試験が始まりました。本試験は95問で最後の5問がイラスト問題と言って、ここ数年の間に できた問題です。
イラストの道路状況を見て3問の問題がでます。3つとも正解で2点がもらえます。 イラスト問題以外は1点です。100点満点で合計90点以上で合格です。 時間は50分ですから、1問当り約30秒です。
ですから、わからない問題は解答用紙の番号を薄く丸で囲むなど記しを付けておいて (問題用紙に書いたらダメです。減点されます)どちらでもいいので取りあえず、 回答を記入して次々に問題を解いていきます。
時間が余ったら最後に記しを入れている問題を考え、薄く丸で囲んでいた記しを消しゴムで 丁寧に消します。

前回と違い今回は、全問見直す時間がありました。
学科は無事合格でした。

次は技能試験です。受験者数が多いので私は午後からになりました。 時間的に一旦帰る事もできないので、自宅の両親宅に「本免の学科は合格しました。 本免の技能試験は1時からなので帰らずにこのままここで待ちます。娘をお願いします。」 とTELをしました。
近くのコンビニでパンと肉まんとカフェオーレを買ってきて 更新センターのソファーの隅で食べました。
試験前には路上コースの説明がありました。
それは私の知らないコースでした。(というか知っているコースの逆周りによく似ていました。)
そして今日の場内試験は縦列駐車とのことでした。
(場内試験は縦列駐車と方向転換のどちらかひとつが出ます。)
路上は知らないコースなので慌てましたが、スクール生にギアチェンジの場所や順路等を いろいろ聞いて教えてもらいました。


☆本免技能試験の手順☆

1.本免技能試験直前に地図を渡されます。
2.試験場が出発地点で地図に記入の順路通りに運転し、順路の終点で道路の左に車を寄せ駐車します。
3.そこで試験官に試験場までの帰る順路を自分で考え、地図上を指でなぞって説明します。
4.そのとおりに試験場まで運転して帰ります。
5.路上コースから帰ってくると、発着地点に戻って一旦エンジンを止めます。
6.点数がまだ残っていれば、場内で方向転換か縦列駐車が出題されますので指示通り行います。
7.発着地点に戻りエンジンを止めます。

※地域によって多少違うかもしれません。試験場で事前に確認下さい。

本免技能試験が始まり、なんとか路上コースから帰ってきて、出発地点に戻って一旦エンジンを止めました。
私はそこが平地だったのでニュートラルにして止めましたが、「停止するときはバックでないといけません」
と指摘されてしまいました。(坂道じゃないのにそうなの・・・??)
それから「それでは、縦列駐車をしますので出発してください」と言われました。 ホッとしました。それから場内に登っていき、 縦列駐車を開始しました。1回目は縁石に後輪が接触して失敗。 2回目は駐車スペースに入っていたけれど、車体が斜めになっていました。
試験官が「これでいいですか?」と聞くので、“そんなこと聞くのはやり直したほうがいいという ことかな”と思い、3回目にTRYして今度はきちんと入れました。「できました」と言うと 「それでは見てきますので待っていてください」と言われその後「入っています。それでは、 スタート地点に帰ってください」と言われました。
スタート地点に戻りエンジンを切りました。

試験官は「今日はどうでしたか?」と言われました。
「あーなんか緊張してしまって・・・」
「そうですか。路上での駐車位置は敷地に入ってしまったほうがよかったですね。 見通しが悪いので危険ですから。
(私は駐車の指定位置が私有地の駐車場のようなところだったので試験中だから入ったらダメかと 思いわざわざ道路上の左端に寄せて止めていたのでした。)
それから出発時に指示器を出していませんでしたね。
(えっ!出したと思っていたのにそうだったの?もしかしてまた不合格・・・?)
それから縦列駐車は2回目でちゃんと入っていましたよ。3回目でちゃんと入ったからよかった ものの入らなかったら、試験中止でしたよ。それじゃあ下で待っていて下さいね。」 と言われなんとか合格できました。

自宅の両親宅にTELして「技能も合格しました。手続きがあるのであと1時間半ぐらいかかりそう です。娘をお願いします」とTELを入れました。
それから、受付で講習の受講予約を取りました。
「講習費用の証紙を購入(13,400円)してきて下さい」と言われました。
講習は路上教習実地1H→学科1H、高速教習学科1H→実地1H、応急救護学科1H→実習2Hの合計7Hです。
(でも高速道路を実際に運転する実地では1人が片道16kmを運転して帰りが別の人が 運転して帰るというパターンなので結局2H必要で実質合計8Hでした。)

冬休みに入っているので、高校生が多く、1日では全てを受講するのは無理で 3回に分けての受講となりました。でも予約をとった更新センターの隣にある教習所は 託児所があり無料で利用できるというありがたい話だったので、3回に分かれてもOKでした。
で1回目はいきなり本日5時10分からということで、さすがに当日の託児は無理とのことだった ので主人の祖父に頼み娘をみてもらうことになりました。

最初の講習は高速教習の学科でした。勉強になったことが何点かありました。 2000年10月に道路交通法が改正されて高速道路は軽自動車と自動二輪は最高速度 100kmに引き上げられたのだそうです。(以前はこれらの車は最高速度80kmでした) あと高速道路で故障した場合は非常電話で連絡して人は道路外で待機しないといけません。 道路外で待機の話は知っていましたが、以前の私はそれがどうしてかわかりませんでした。 実は高速運転中は一種の催眠状態になって駐車車両を走っている車と見間違えて 追突してくる車がいるそうです。これは大変危険なので、雪が降っていようが、雨が降っていようが、 赤ちゃんがいようが、必ず全員外に避難しないといけないとのことでした。


★ 今日までかかった費用 ★
品目 金額
本免学科問題集 388円
学科の受験料 2,400円
技能の受験料 1,000円
昼食代(パン・肉まん・カフェオレ) 268円
講習費用 13,400円
自宅TEL代2回 20円
前回までの合計 71,801円
合計 89,277円


講習2回目(2000年12月27日)

今日は11:30から1H路上教習実地、13:10から1H路上のディスカッション 16:10から18:00まで高速教習実地がありました。

朝主人の弁当と一緒に自分と娘の弁当も作りました。お茶とオムツ、娘のお気に入りのしまじろう ぬいぐるみとノンタンの絵本、お菓子の用意をしました。 教習所には自転車の後部座席に娘を乗せて25分ほどかけて坂道を行きました。 教習所に着くと娘を預けて教室に向かいました。娘は案の定泣き叫んでいました。 かなり人見知りをします。かわいそうですが、仕方ありません。 幼稚園に入れるときもきっとこうなんだろうなと関係ないですが思いました。

路上教習の実地は私と同じ日に一発試験で午前中に合格していた人と指導員さんの合計3人でした。 AT車で隣の市の山奥に行きました。景色がきれいでした。 私ももう一人の人も多治見市のことはあまり知りませんと話すと、 指導員さんは「あの山は恵那山です。」「この工事中の道路は万博会場まで いける高速道路なんですよ。」「ここには総合体育館ができるんです。」等々まるでバスガイドさん のように説明して頂きました。

ところでこのAT車は私の乗っている車とは違いタクシーのように ハンドルの横にギアチェンジするところがあり、サイドブレーキも横ではなく、 左足で踏むタイプのものだったので運転するのがなんだか怖かったです。 先にもう一人の人に運転してもらい、帰りは私が運転しました。 途中横断歩道で小学生の女の子が立っていたので横断歩道手前で止まって道をゆずりました。 でも対抗車線の車は止まってくれず、なんだか間抜けな状態が続きました。 指導員さんは「土地柄がでていますね。」と言われました。

教習所に到着するとお昼休みで娘のところに行きました。 託児所では娘が顔を泣きはらして待っていました。託児所で娘と一緒にお弁当を食べて再び 路上の学科講習に向かいました。案の定娘は大泣きです。でも行かねばなりません。

この時間は危険予測のビデオを見ました。
事故を起こした人は決まって「まさかあんなところから人(車)が飛び出すとは」 というそうですが、それは間違いで事前に予測しながら運転をしなければならない ということ学びました。
あとはゲームセンターのレースマシーンのようなものを運転して、危険な状態を体験しました。 私はスピード100km指定のところではカーブを曲がりきれず車を横転させたり、 霧の運転体験では右折で道路外に突っ込んだりしました。
スピードは出しすぎたらハンドルが効かないので危険ということが体験できました。 あとは、雨、雪の路面での停止距離を測ったり、動体視力を測定したり、夜間視力を測定 したりしました。

講習が2時に終わり、次は16時10分です。娘を迎えに行くと「ずっと泣いてました。」 と言われました。やっぱりか・・・。
次の講習まで時間があったので、娘を連れて市役所に行き、その帰りに図書館 に寄って時間をつぶしました。娘はおじゃる丸(NHKのアニメ)の絵本を喜んで見ていました。 時間になると再び教習所に戻り、娘を託児所に預けました。

今度は高速道路の運転です。今回用意されたのは、ラウンドクルーザーのAT車でした。 今時の教習所ではオフロードの車を高速教習に使うのですね。 この車は私の車と同じところにギアチェンジやサイドブレーキがあったので、ひと安心でした。
高速代が必要かと思って指導員の人に聞くと、「他の教習所では生徒が払いますが 当校では学校側が負担しています。年間1,000人ぐらいいますから考えたら結構損していると 思います。」なんて言われていました。こちらにしてはラッキーな話しです。 そして高速の入口になりました。恥ずかしいことに私は高速の入口で通行券が シートベルトをはずさないと取れませんでした。
他人の車だから車両感覚がつかめないのと受取位置に寄せるのが怖かったからです。 高速に入ると「流れにそって運転して下さい」とのことで時速100kmを出しました。 ラウンドクルーザーは乗り心地はよかったのですが、車体が大きいのと他人の車なので 100kmのスピードを出すのは怖かったです。

教習所に帰ると娘は泣きつかれて寝ていました。「今寝たところです」と言われました。 なんだか起こすのがかわいそうなので、1時間程寝かしてもらい私はテレビを見て 娘が起きるのを待って帰りました。


★ 今日までかかった費用 ★
品目 金額
前納の為特になし 0円
昼食代(弁当&お茶持参) 0円
前回までの合計 89,277円
合計 89,277円


講習3回目(2001年1月7日)

実は1月4日から7日まで兵庫県の私の実家に帰っていました。
講習の予約があるので、当初の予定より早めに実家を出発して教習所に向かいました。 時間があったので一旦自宅に帰り主人に送ってもらいました。

今日は15:10から3H応急救護の学科と実習がありました。
初めの1時間で講義とビデオを見ました。2時間と3時間目は実際に人形を使って 人工呼吸と心臓マッサージをします。教室には3体の人形がセッテキングされていて 教室に一人では入りたくないような不気味な雰囲気でした。

実習が始まると心配していた人工呼吸ではちゃんと専用のビニールシートを用意していてくれました。 人形にそのビニールシートをかぶせて人工呼吸をします。 口にあてる部分のみ不綿布になっていて呼吸を吹きこんでも逆流しないようになっています。 人形の方をたたいて「もしもし大丈夫ですか?もしもし大丈夫ですか?誰か来てください。 あなたは119番をお願いします」と言わないといけないのですが、何だか笑ってしまいます。

それから倒れている人が返事がなく呼吸をしていないのを確かめたら、 まず、おでこをおさえ、あごを指で持ち上げ、気道確保をします。 そして鼻をしっかりつまんで吹き込む息が漏れないようにします。 この2点を忘れるといくら息を吹き込んでも肺まで空気が届きません。 そして倒れている人の口を覆うように口を大きく開け、 1回、1から2秒ぐらいかけてゆっくり息を吹き込みます。 1秒ぐらい離して、もう一度同様に息を吹き込みます。 倒れている人の胸が脹らめばちゃんと息は吹き込まれています。
人形の場合は正しく吹き込まれていると緑のランプが付きます。 注意する点は肺活量を測る時みたいに強く息を吹き込むと肺がパンクするのでほどほどにです。

次に首の動脈を触ってドクドク動いていなければ 心臓が止まっているので、心臓マッサージを開始します。
みぞおちの3cmぐらい上の部分を真上から力いっぱい15回押します。 心臓といえば体の左側を想像しますが、押す場所は中心です。 両手を重ねてひじをまっすぐの状態で、1.5秒に1回の割合で3から4cmぐらい凹むぐらい 垂直に押します。

ちなみに子供の場合は多少異なります。心臓を凹ませるのは2から3cmで片手で押します。 押す時間は早くなります。子供の脈拍数は大人より早いからです。 だいたい1秒に2回ぐらいの割合になります。 乳幼児(赤ちゃん)の場合は心臓を凹ませるのは1cmで親指で早く押します。

実習では仕上げに、すばやく交互に人工呼吸を2回、心臓マッサージを15回のワンセットを繰り返し、 1分後に首の動脈を触ってドクドク動いていないか再度確認し、また開始します。 これを2分間して終了となりました。始めは頭がくらくらしました。息の吹き込みは大変です。

この作業は救急車が来るまでは、休まず続けないと意味がないそうです。
連続して交互にやる場合はあごがいつの間にか下がってくるので、 あごを持ち上げてから息を吹き込むことを忘れないようにします。

もちろん動脈が動けば心臓マッサージは止めてもいいですし、呼吸も始まれば止めていいですが、 その場合は体を横向けにして救急車を待ちます。 口に汚物がたまってまた息ができなくなるのを防ぐためです。 汚物がある場合は指にハンカチ等を巻き、かき出して取り除いてあげます。(でもそれはなんかやりたくないですね。)

あとは、三角巾を使った止血法を学びました。通常は指での指圧で止血しますが、 そうしても止まらない場合は三角巾とスパナや固い棒を使って止血します。 この止血法は締めすぎると血が通わない部位が腐ってしまうので、注意して行わないと行けない とのことでした。

講習が終了し受け付けに行くと修了書はあさっての火曜日9日の日にお渡ししますとのことでした。
私の地域では火曜日が手続きしてもらえる日なので、発行日は9日になります。 その日に免許更新センターに行く前に立ち寄って下さいとのことでした。
それから電話して主人に迎えにきてもらいました。


★ 今日までかかった費用 ★
品目 金額
前納の為特になし 0円
TEL代 10円
前回までの合計 89,277円
合計 89,287円


免許証発行(2001年1月9日)

今回は主人の母が「30分くらいで終わるなら一緒に行くわ」と言う事だったので、 8時15分ごろに仮免練習中の表示を前後に掲示して、助手席に乗ってもらい (助手席には免許を取って3年以上の人を乗せなければなりません)、 娘を後部座席のチャイルドシートに乗せて更新センターまで行きました。

駐車場に車を止めて、教習所に立ち寄り講習終了証をもらってから更新センターに行きました。 受付交付の手続きをすると「証紙を買って3番で名前を呼ばれるのを待って下さい」との ことでした。名前を呼ばれたのでそこであとどのくらいかかるか聞くと「1時間半は見てください」 とのことでした。思いのほか時間がかかります。仮免許証と期限切れの免許証を返却し、 写真撮影を終えて、主人の母に時間がかかることを言うと「きちゃったからしかたないわね」 と言われました。 待っている間、私は主人の母に応急救護のし方を詳しく説明したり、娘を外に散歩に連れ出したりして 免許証発行を待ちました。

そしてやっと免許証がお巡りさんから発行を待っていた一人一人に手渡されました。 私の番の時には「あなたは、初心者マーク付けないとダメだからね」と言われました。 「初心者マーク免除じゃないんですか?」「そうです。」
「1年ですか?」「そうです。」

もらった免許証には有効期限のところにグリーンのボーダーがかかっていました。 まさしく初心者という感じの色です。 取りあえず帰りは「仮免練習中」の掲示のままで帰りました。
これはやっぱり違反かな?

途中でカー用品の店に立ち寄り若葉マークを買いました。税別880円でした。 そこの駐車場で早速「仮免練習中」をはずし、若葉マークを前後に取り付け自宅まで帰りました。

実は免許失効が発覚してから娘の公文の幼児教室を2ヶ月間お休みにしていました。 遠方のため、車が運転できない状態では通えなかったのです。
今は10時15分です。教室は毎週火・金で火曜日は10時30分からです。 ぎりぎり間に合いそうです。急いで教室用のかばんを取りに戻って 新たな気持ちで公文の教室に向かいました。

教室に着くと「久しぶり!」と皆が声をかけてくれました。
ところが娘は先生の呼びかけにも無愛想で反応しませんでした。
「今日から公文に行けるよー!」と言うと「くもん、くもん」と喜んで
「ド・ド・ド・ド・こんにちは・・・」
と公文の歌まで歌い出すほどだったのですが・・・
実は、娘はとても人見知りが激しく、やっと教室の雰囲気に慣れたと思っていたのに、 私の不注意で逆戻りです。
娘にも悪いことをしてしまいました。

教室が終わり帰りがけにシャトレーゼで主人の母に今までのお礼でケーキを3人分と ヨモギダンゴを買って帰りました。

今回の件でかなり主人の両親と祖父には迷惑をかけてしまいました。
一番迷惑をかけたのは主人かな・・・? 反省しています。

今度の更新は平成15年3月です。
今後の更新につては運転者の「義務」であるということを忘れないように、
ことあるごとに免許証を確認しようと心に決めた私でした。

念には念を入れ、平成15年の2月に自分あてに届くよう、グリンティングカードを作ろうと思います。 2年先の指定は可能だったかな?


★ 今日までかかった費用 ★
品目 金額
免許証発行手数料 1,750円
安全協会会費 1,000円
若葉マーク 924円
ケーキ代 745円
前回までの合計 89,287円
合計 93,706円


このホームページは、不幸にも私と同じ立場に陥ってしまった方に、
参考になればと思い作成しました。
かなりの長文をよく最後まで読んで頂きましたね。(笑)

「免許再取得者(一発試験)の掲示板」を開設(2001.5.15)しましたので、
過去レスから読めばあなたの地域の最新受験情報を入手できるかもしれません。
もちろん進捗情報の書き込みもお待ちしています。

メールアドレスは空白、名前もニックネームで結構ですので、
遠慮なく書き込んで下さい。
皆さんの受験した試験場の情報もお待ちしています。
(こんなところが違ったよとか。)
受験中の愚痴もどんどんこぼしに来て下さい。

また合格の際には喜びを分かち合いましょう。
こういうことは経験者でないとわかってもらえないですからねー。

★ 掲示板(Q&Aやご感想)へ移動 ★


免許再取得の掲示板はこちらです↓ http://ohtakemama.com/menkyobbs/epad.cgi

このホームページがすごく役立ったので、
「何かお礼がしたい」という方がもしいましたら
こちらをクリック願います!



一発試験でLet's!免許再取得!! PAGE MENU
一発試験で
免許再取得
一発試験
とは
早く取る方法 運転技能
チェックリスト
大竹ママ
体験記1
大竹ママ
体験記2
大竹ママ
体験記3
リンク集
合格体験記
教習所
指導員
BBS
免許再取得者
(一発試験)
の掲示板

免許再取得の管理人の大竹ママがオリジナル絵本↓とハートどら焼き↓を作りました。興味ある方は見て帰ってね
出産祝い 絵本 ハートどら焼き

年齢早見表 長寿のお祝い年齢早見表
USJ攻略 usjハリーポッター攻略
ホテル近鉄ユニバーサル・シティ宿泊体験記 ホテル大阪ベイタワー 口コミ
トゥルースリーパープレミアム 口コミ  マジックブレッド デラックス 口コミとレシピ

大竹ママ.com